FAXでのご注文承ります

FAX注文用紙を下記よりダウンロードいただき、ご利用ください。

代金引換のみとなります。

PDF形式

GIF形式

RoHS指令対応製品一覧

商品選びのお役立ち情報

サーバーラックの選び方

サーバーラックQ&A

2024年  6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

2024年  7月

1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31

    の日が休業日です。
営業時間 9:00~18:00

トップ > サーバーラックはなぜ必要か?

サーバーラックはなぜ必要か?

サーバーとは?

サーバーとは、インターネットやLANなどのネットワークでつながったコンピュータ上で他のコンピュータにファイルやデータ・機能などを提供するコンピュータまたそのプログラムのことを指します。
24時間常に動き続けるサーバーはパソコンより高い耐久性、安定性が求められます。サーバーは、会社など使用する組織の規模や、データ量、用途によりさまざまな形、大きさのサーバーが用いられています。

サーバーラックはなぜ必要か?

  • 限られたフロアスペースを有効に使えます。
    機器同士を直接重ねることなく、床から天井までの縦のスペースに多く収納できるため、床の空いたスペースを有効に活用することができます。
  • 保守・メンテナンスが容易になります。
    互いに関連する装置類が一箇所に集まることで保守・メンテナンスがしやすくなります。万が一、トラブルが起こった場合もわかりやすい配置がトラブルを最小限に食い止め、復旧時間を短縮することが可能です。
  • セキュリティー対策ができます。
    個人情報保護法の観点から、個人情報の保存されたサーバーを厳重に管理する必要があります。
    鍵付きのサーバーラックにサーバーを設置することにより、セキュリティー対策も容易に行えます。
  • 美観が保てます。
  • ケーブル類の延長が短くてすみます。
  • 電源が一箇所に集中するので取りやすいなど、さまざまなメリットがあります。

サーバーラックの基礎知識

サーバーなどの収納に使われるラックは現在ほとんどが19インチラックです。
ラックの規格はもともと米国のEIA(米国電子工業会)が標準として策定し、日本のEIAJ(日本電子機械工業会)でも同じラック規定しています。
 EIAは、機器の幅と高さの標準を求め規格化しました。サーバーの横幅(サーバーを取付けるためのマウントアングルを含めた横幅)を19インチ(482.6mm)と定めています。
このEIA規格では、高さを[U]という単位で規定しています。
1U = 1.75インチ = 44.45mm
奥行きは規格が無く、各社サーバーの奥行きはバラバラのためラック選定時には注意が必要です。
マウントする機器の最大の奥行きを収納できるラックサイズを選ばなくてはいけません。

お買いものナビ

詳しくはこちら

領収書について詳しくはこちらをご覧ください。

トップページ | ご利用ガイド | 店舗案内 | お問い合わせ | 送料・配送 | 返品・交換 | 領収書について

Copyright(C) 2024 SANWA DIRECT All Rights Reserved.